歯間ブラシって?|藤原歯科医院|神戸市垂水区学が丘の歯科・歯医者

〒655-0004兵庫県神戸市垂水区学が丘1丁目14-1
078-787-8755
ヘッダー画像

ブログ

歯間ブラシって?|藤原歯科医院|神戸市垂水区学が丘の歯科・歯医者

歯間ブラシって?

こんにちは、藤原歯科医院です。

春に芽吹いた葉が青々と感じられる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

以前に「デンタルフロス」についてお伝えしましたが、今回は「歯間ブラシ」についてお話しします。

どちらも歯と歯の間を掃除するケアアイテムですが、歯間の広さや歯茎の状態によって使い分けます。
歯間ブラシは歯と歯の隙間の清掃に向いていますが、狭い隙間には使うことができません。一方、フロスは広い隙間の清掃には向いていないものの、狭い隙間にも使えるのが特徴です。
歯間のスペースが広い場合や歯周病の進行が見られる場合は、歯間ブラシの方が効果的です。
このように、歯間ブラシとフロスはお互いの欠点を補う関係にあるため、併用することで効果的にう蝕予防や歯周病予防ができます。

 

歯と歯の間のプラーク(歯垢)は、ハブラシだけでは60%程度しか取り除くことができません。
いつものハブラシにプラスしてデンタルフロスを併用すると約80%ほど、そして歯間ブラシも一緒に併用すると90%以上取り除く事ができます。
歯間ケアにおいて、1番大事なのは1日1回で良いのでとにかく毎日やることです。

 特に注意が必要な場所
 ・ブリッジの下
 ・一番奥の奥側
 ・歯が抜けている場所  など

【歯間ブラシの選び方】

歯間ブラシのサイズは、販売先によっても商品によってもさまざまです。自分に合ったサイズを選ぶことで効率よく汚れを取り除くことができます。
今回は歯間ブラシを自分で選ぶ時の目安についてまとめておきます。

歯の隙間に合ったサイズを選ぶ

歯と歯の隙間は一定ではありません。
サイズは、SSSS,SSS,SS,S,M,Lサイズまでの6段階があります。
歯の隙間のサイズに応じてブラシのサイズを選択しましょう。
歯の隙間は健康な歯茎であれば、0.5mm程度です。
SSSSサイズは、0.5mm
SSSサイズは、0.8mm
SSサイズは、0.8-1.0mm
Sサイズは、1.0-1.2mm
Mサイズは、1.2-1.5mm
Lサイズは、1.5-1.8mm
LLサイズは、1.8-2.0mm
が一般的な基本のサイズです。

歯間ブラシのタイプを選ぶ

《ワイヤー植毛タイプ》
歯間ブラシの使用になれた方にお薦めです。歯垢の除去効果が高い。
I字型(ストレート型)とL字型はどう違うのか、選ぶ時に迷う方もいると思います。
I字型(ストレート型)は、前歯を中心として使用したい人、矯正中の方むけです。
直角に曲げて使うことも出来ます。
L字型は、奥歯を中心として使用したい人むけです。前歯も奥歯も使用したい人はL字型を選びましょう。

《ゴムタイプ》
初めて使う方に適しています。ほとんど痛みは起こりませんが、清掃効率に難があります。

【歯間ブラシのお手入れ】

歯間ブラシは使い捨てではありません。しっかりと流水下で洗い、風通しの良い場所に保管し清潔に保ってください。

【歯間ブラシの交換時期】

歯間ブラシは安価なものは、衛生的にも1回使いきりが良いかもしれません。毛先の汚れや、毛先の開きが目立つものを使用し続けると、効率よく汚れを落とすことができません。
毛先に弾力がなくなってきたら交換の時期です。普通の歯ブラシと同様、毛先は使用とともに劣化します。使用時に歯茎に痛みを覚えたり、歯垢の清掃効率が悪くなったと感じた時も交換時期です。
もちろんワイヤーが折れてしまっても交換です。
歯科専売品を購入した場合は、1週間から2週間を目安に交換することをお勧めしています。

【注意点】

サイズの誤った歯間ブラシや歯肉の炎症の程度によって、使用することで歯や歯肉に傷をつけてしまう場合もあります。
また、サイズの合わない歯間ブラシの使用は効果的な清掃を行えません。
使い方が分からない、正しい使い方を知りたい人は、歯科医院で歯科衛生士に相談することをおすすめします。

【よくある質問】

・歯茎が下がったと感じた…
中等度から重度歯周病のケースでは、歯間ブラシの使用により、歯茎が下がる事があります。これは、腫れた歯茎が正常に戻ろうとする反応です。
臨床的には好ましい反応ですが、審美的な問題が残ります。

・歯茎からの出血が止まらない…
歯肉縁下に歯石が大量に付着している場合などは、歯間ブラシをすると出血が続いてしまうことがあります。
多くの場合、二週間ほど歯間ブラシを続ければ、出血はしなくなりますが、可能な限り出血しないように歯間ブラシをかけてください。

藤原歯科医院で取り扱っている歯間ブラシはこちらです。

 DENT.EX

超合金SAワイヤー採用で折れにくく、110°アングルと85mmホルダーが高い操作性を確保。
耐久性もよく、長く愛されている商品です。ほとんどの歯科衛生士がおすすめする商品です。
4SからLLまで7サイズの豊富なラインナップであらゆる歯間に対応します。

 

歯ブラシでは歯と歯の間の汚れはほとんど落とせないので、歯間ブラシはほとんどの方が必要なアイテムです。たくさんの種類がでているのでまずは、自分の歯の隙間に合ったサイズを選び、効率よく汚れを取り除き、健康なお口の状態を保ちましょう。

I字型(ストレート型)、L字型、毛先のタイプなど知ることで、毎日のケアがストレスなく、楽しめるようになります。

使い方や選び方に不安がある人は、歯科医院で歯科衛生士に相談して、あなたに合った歯間ブラシを選んでもらうことをお勧めします。

 

pagetop