虫歯治療・口腔外科
虫歯治療・口腔外科
虫歯とは、お口の中の細菌が食べ物に含まれる糖分を利用して酸を作り、その酸によって歯が溶かされる病気です。初期の虫歯では痛みを感じないため、自覚症状がないまま進行してしまうのが特徴です。
虫歯は、ミュータンス菌などの虫歯菌と呼ばれる「細菌」が原因で発生します。虫歯予防には原因となる細菌を減らすことが大切です。まずはしっかりと歯磨きを行い、お口の中を清潔に保つようにしましょう。また「キシリトール」は、細菌を減らす効果があるため、積極的に摂り入れることをおすすめします。
食べ物に含まれている糖分は、虫歯菌の大好物です。砂糖の少ないおやつを選んだり、バランスのよい食生活を送ることを心がけましょう。
歯の質は一人ひとり異なり、虫歯になりやすいタイプとなりにくいタイプがあります。歯の質を強化するには、フッ素を塗布したり、よく噛んで唾液の分泌を促すのが効果的です。
お口の中に糖分が長く残っていればいるほど、虫歯菌は活発に動きます。「だらだら食べ」はせずに、時間を決めて食事やおやつを食べましょう。
C0(初期の虫歯)
歯の表面がザラザラしたり白く濁っている状態です。まだ歯に穴は開いていませんが、進行する可能性があるので注意が必要です。
治療方法
C1(エナメル質の虫歯)
歯の表面のエナメル質に小さな穴ができます。痛みなどの自覚症状もほとんどないので気づかないこともあります。
治療方法
C2(象牙質の虫歯)
虫歯がエナメル質の内側の象牙質まで進んでいる状態です。冷たい物や甘い物がしみるようになり、痛むこともあります。
治療方法
C3(神経まで達した虫歯)
虫歯がエナメル質、象牙質を溶かして神経まで進んでいる状態です。熱い物がしみたり、何もしなくてもズキズキと激しく痛むようになります。さらに進行すると神経が死んでしまい、歯茎が大きく腫れたり、根の先に膿が溜まり、強い痛みを伴うことがあります。
治療方法
C4(歯根まで達した虫歯)
虫歯で歯のほとんどがなくなり、根っこのみが残っている状態です。歯の根の先に膿が溜まったり、歯の周りにも虫歯の影響がおよび、歯を残すのが難しくなることもあります。
治療方法
歯医者というと「痛い」というイメージをお持ちの方が少なくありません。当院ではそのような方にも安心して治療を受けていただけるように、なるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療を心がけています。例えば、治療中の痛みを少なくするのに有効なのが麻酔です。当院ではこの麻酔注射自体の痛みの軽減を目指し、様々な工夫を行っています。
まずは歯茎に塗るタイプの表面麻酔を施し、針を刺す際のチクッという痛みを軽減します。
針は細ければ細いほど痛みを軽減させます。当院では現在発売されている中で最も細い針を使っています。
麻酔液が体内に入るときに圧が加わると痛みを感じやすくなります。そのため当院では電動麻酔注射器を使用することで、ゆっくりと一定の速度で圧を最小限にして麻酔液を注入していきます。
MI治療とは「歯を削る量を最小限にして、自分の歯をできるだけ残す」という治療方法です。
肉眼では見えにくい所まで見ることができ、人工の詰め物をする際には、隙間なく確実に詰めることができるので、治療の精度も上がります。
虫歯の大きさに合わせて、大小様々な切削バー(歯を削るドリル)を使い分けています。適切に道具を使い分けることによって削る量を最小限にとどめ、大切な歯を守ることができます。
う蝕検知液とは、虫歯に感染した部分のみを赤く染める薬剤のことをいいます。赤く染まった部分を取り除くことで虫歯の取り残しの心配がなくなります。
1
問診・カウンセリング
いつ頃から、どの歯にどのような症状があり、どのくらい痛むのか、また治療についてのご要望などもお聞きします。
2
検査
レントゲンで、歯や歯茎、顎の骨の状態を撮影し、実際にお口の中の状況も確認します。
3
治療計画の説明
検査結果をもとに、治療計画についてご説明します。
4
治療
治療計画に同意いただけましたら、治療を開始します。治療中に痛んだり、疑問や不安が出てきたら遠慮なくお声かけください。
5
定期検診・メインテナンス
治療終了後は、定期検診を受けていただくことをおすすめしています。定期検診では、虫歯や歯周病のチェックの他、歯磨き指導、食生活へのアドバイスも実施しています。虫歯や歯周病は、一度治療しても再発する可能性が高い病気です。定期的にメインテナンスをして、健康なお口を維持していきましょう。
口腔外科とは、親知らずの抜歯、外傷(ケガ)、顎関節症など、歯のみならずお口全体の様々な症状に対応する診療科です。
歯並びの一番奥に生えてくる歯を「親知らず」と言います。生える場所がなく、斜めに生えてきたり、歯の一部だけで出ていることがよくあります。そうすると、歯や歯茎が不潔になりやすく、お手入れを怠ると痛みを生じることがあります。何度も痛みを繰り返す場合には、親知らずを抜歯することで解決します。歯の生え方や位置により、当院での対応が難しい場合は、口腔外科専門の病院をご紹介し、その後も連携を取りながら治療をすることが可能です。
顎が痛い、口が大きく開かない、口を開けるときに音がなるといった症状がある場合は、顎関節症の可能性があります。顎関節症は、咬み合わせや悪習癖、ストレス、歯ぎしり、食いしばりなどの要因が複雑に絡み合って起こります。当院では、顎関節にレーザーを照射して痛みを緩和したり、歯ぎしり防止用のマウスピースを作製し、装着していただくことで歯ぎしりによる顎への負担軽減を行っています。
睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まったり、浅くなったりする病気で、深い眠りが得られず、身体に負担がかかりやすくなります。この病気は、舌が落ち込み、気道が塞がることで引き起こされます。軽度の場合は、マウスピースを装着して下顎を少し前に出した状態で固定して就寝することで、舌の落ち込みを防ぎ、症状を改善することができます。
その他、歯をぶつけた、歯が折れた、お口の中を切った、お口の中にできものができた、口内炎ができたなど、お口に関する様々な症状に対応していますので、まずは一度当院へお問い合わせください。