入れ歯・ブリッジ治療|垂水区の歯医者|藤原歯科医院

〒655-0004兵庫県神戸市垂水区学が丘1丁目14-1
078-787-8755
ヘッダー画像

入れ歯・ブリッジ治療

入れ歯・ブリッジ治療|垂水区の歯医者|藤原歯科医院

入れ歯

入れ歯・ブリッジ治療

入れ歯とは、失った歯の機能を補うための、取り外し可能な装置のことです。入れ歯には、「食事を味わう」「噛む」「喋る」「笑う」など、様々な役割があります。健康な毎日を送るためには、お口にフィットする入れ歯を手に入れることがとても大切です。当院ではお口全体の治療計画をしっかり立てて、十分なカウンセリングを重ねて一緒に考えながら治療を進めていきます。

こんなお悩みはありませんか?

  • 入れ歯を口に入れると痛い
  • 食べ物がうまく噛めない
  • 話しにくい、食べにくい
  • 入れ歯がすぐに外れる
  • 入れ歯の見た目が気になる
  • 入れ歯を入れると、頬や舌を噛む

入れ歯にお悩みがある方も、お気軽にご相談ください。

入れ歯には大きく分けて「総入れ歯」と「部分入れ歯」の2種類があります

総入れ歯

総入れ歯

上の歯、または下の歯の全ての歯がない状態を補う目的として装着される入れ歯のことで、顎全体を覆い吸盤のように口の中で密着します。

部分入れ歯

部分入れ歯

歯を失った部分だけを補い、残っている歯にバネを引っかけることで維持安定させる入れ歯のことです。

入れ歯のメリット・デメリット

メリット

  • 多数の歯を補うのに適している
  • 取り外していつでも洗える
  • 歯を削らなくていい
  • 保険の入れ歯であれば費用が比較的安い

デメリット

  • 噛む力が弱まる
  • 金属のバネ付きだとバネが目立つ
  • 喋りづらい
  • 異物感がある

より快適な入れ歯を求める方のため、自費の入れ歯もお作りしています

入れ歯は保険診療と自費診療の2種類から選べます。当院では比較的安価に入れ歯を作製できる保険治療でも、よく噛める入れ歯をお作りしています。しかし、保険治療では使える素材が制限されます。自費診療は全額自己負担となりますが、「見た目を自然にしたい」「装着感をよくしたい」などのこだわりを実現したい方にはおすすめです。

もちろん保険の範囲で作りたいという方にも、できる限り丁寧な入れ歯治療をご提供しています。無理に自費の入れ歯をおすすめすることはございませんので、ご安心ください。

患者さまのお口の状態やご予算、ご要望に合わせて様々な種類の入れ歯が作製できますので、お気軽にご相談ください。

主な入れ歯の特徴と費用

保険診療による入れ歯

レジン床義歯

レジン床義歯

保険適用の入れ歯で、総入れ歯、部分入れ歯ともに対応でき、費用を抑えることができます。対応範囲が広く、ほとんどの症例に使用することができます。材質はプラスチックを使用します。修正や修理が容易にできる利点がありますが、耐久性が低く、破折しやすい、温度感覚に乏しい、臭いや汚れがつきやすいといった欠点があり、厚みがあるので違和感が出ることもあります。部分入れ歯の場合は、残っている歯にかけるバネが金属のものになります。

自費診療による入れ歯

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

金属のバネ(クラスプ)を使わない入れ歯です。入れ歯のバネがピンク色で歯茎になじむので見た目が自然で、装着時の違和感も少ないです。残った歯にかかる負担も少ないのが特徴です。修理が難しいため、修理が必要になった場合は、お預かりすることもあります。

費用

¥150,000~¥300,000(税込み)
(作製する範囲・内容により、金額が変動します)

金属床義歯

金属床義歯

保険の入れ歯ではプラスチックになる義歯の床部分を金属にした入れ歯です。金属なので強度に優れていて、薄く作製できます。そのため、装着時の異物感も少なく、快適にご使用いただけます。また、食べ物の温度が伝わりやすいので、毎日の食事が楽しくなります。金属アレルギーを起こす可能性があります。

費用

部分義歯 ※作製する範囲・内容により、金額が変動します。
総義歯 ¥350,000~(使用する金属により、金額が変動します。)

マグネットデンチャー

マグネットデンチャー

入れ歯と残っている歯の両方に磁石を取り付けて装着するもので、磁力によりガタつきのない密着した入れ歯で安定性に優れています。また残存歯を利用するため、装着時の違和感が少ないです。

費用

マグネット1個につき ¥60,000

入れ歯治療の流れ

1

問診、カウンセリング

患者さまお一人おひとりに適した入れ歯を作製するため、お口の中の検査をして、ご要望をお伺いしたうえで治療計画を立てていきます。

2

型採り

既製のトレーを用いてお口全体の型を採り、模型を作製します。失った歯の本数が多い場合は、より精密に型を採るため、型採りが2回必要になることもあります。

3

噛み合わせの決定

咬合床というワックスを柔らかくしたものを噛んでいただき、患者さまに合わせた噛みあわせの高さ、位置を決めていきます。

4

試適

実際に歯を並べてロウで仮の入れ歯を作製します。それをお口の中に合わせて見た目や噛み合わせを確認します。

5

完成

でき上がってきた入れ歯を装着します。完成した日にある程度の調整もします。

6

調整

入れ歯は、ただ入れているだけのときと、食事しているときでは違った動きをします。新しい入れ歯は、歯茎になじんでいないので実際にご使用いただきながら、痛みがあるところや、噛みあわせの高さを細かく調整します。個人差はありますが3~4回程度は調整が必要になります。

ブリッジ

ブリッジとは、失った歯の両隣の歯を削り、その土台となった歯に被せる連結した被せ物のことです。欠損した歯が1本または隣り合う2本程度の場合に有効な治療方法です。連続して多くの歯を失っている場合はブリッジ治療では対応できません。

ブリッジのメリット・デメリット

メリット

  • 入れ歯と比較して違和感がない
  • 取り外す必要がない
  • 自分の歯のように噛める

デメリット

  • 隣接する健康な歯を削る必要がある
  • 両隣の歯に負担がかかる
  • 被せ物の下側の清掃が難しい

ブリッジを長持ちさせるために

ブリッジはその名の通り、連結した橋渡しのような装置です。そのため、被せ物の下の部分は清掃が難しくプラークが残りやすいところです。この部分に隙間の大きさにあった歯間ブラシを通すことでプラークを除去することができます。ブリッジを長持ちさせるには、ご自身で毎日しっかりブラッシングをしていただくのはもちろん、定期検診を受診して噛みあわせのチェックやクリーニングを受けることが大切です。

pagetop